さてさて
時々、無性に食べたくなるものがある。
吉野家の牛丼とケンタッキーだ。
そのケンタッキーの食べ放題があるという。
行ってみよう。
ケンタッキー
言わずと知れたフライドチキンの店。
世界初のフランチャイズチェーンらしい。
始まりはカーネル・サンダースがガソリンスタンドで始めた「サンダース・カフェ」。
日本には1970年にやってきてその1号店は名古屋である。
サンダースの謎のレシピで1940年からその味が守られているという。
ららぽーと名古屋
そして、そのケンタッキーがあるのが「ららぽーと」。
名古屋市港区の大型ショッピングモールだ。
ちゃんと言うと「ららぽーと名古屋みなとアクルス」になるみたい。
長いなぁ…。
当然、駐車場もあり、障害者用もある。
しかし、行ってみたら駐車場の入り方がよくわからん。
反対車線からだったのだが、ぐるっと大回りして入口に辿りついた。
名古屋最大級と言うだけあって、入ってからもどこにケンタッキーがあるのか迷いそう。
フロアマップを見て向かう。

駐車場から反対側か…。遠い…。
ケンタッキーららぽーと名古屋みなとアクルス店
駐車場から車椅子押しながらはるばる歩いてそのケンタッキーに到着。

ちなみに、ここの近くに多機能トイレもある。

で、メニューは食べ放題になっている。

逆に言うと、これしかない。
食品サンプルもあった。

チキン以外にもいろいろある。
これらがいくらでも食べられるんだと。
ケンタッキー好きにはたまらないだろう。
店内を覗くとこんな感じ。

でも、入るのは順番待ちだ。
やはりすんなりとは入れてくれない。
順番待ちは機械に入力して発券する。

こんな券が出てきた。

QRコードがあって、それをスマホで読み込まないといかんらしいぞ。
読み込むと、何番目かが出てくる。

18番目か…。
かなりかかるのかなぁ。と思ったが、意外と早く呼ばれた。
割りと回転が早いのかな。
ケンタッキー食べ放題
店内はこんな感じ。

席にもよるが、車椅子でも入れる。
案内された席はこちら。

あとは、手袋して食べたいものを取ってくるのだ。

何があるのか。
チキン達に

サラダなど

スープカレーや

スイーツ

などなど、ななどなどなど。
おっと、それは7D-O型ヒューマノイドだ。
それらを皿に取ってテーブルに持ってくる。
まずはチキン。

まあ、これは外せないだろう。
部位がいろいろあるようなのだが、食についても初心者なまさみには区別はつかない。
そして、サラダも忘れずに

あと、その他いろいろ。

さて、テーブルも賑やかになって、思う存分頂くのだ。
が、
チキンをふたつくらい食べたところでお腹いっぱいになってきてしまった…。
そうなんだよね。
ケンタッキーって、腹一杯食べたいと思っても、なぜかちょっと食べたらもう満足しちゃうんだよね。
こんなハズではなかったのだが…。
でも、周りのテーブル見ると、チキンを皿に山盛り積んでる人もいる。
こういう人にはいいのだろう。
行ってみて
こてで元を取ろうと思うと大変な気がする。
普通に頼んだ方が安そうだった。
でも、食べる人はそれなりの量を消化していた。
元を取るというよりイベント感覚かな。
ではでは
コメント